ある楽曲をYouTubeで使用したいと考えており、どのような行動をとるべきか悩んでおります。そ...
2:3611ある楽曲をYouTubeで使用いと考えており、どのような行動をとるべきか悩んでおります。。
それはこちらの曲( )です。。
ある楽曲をYouTubeで使用いと考えており、どのような行動をとるべきか悩んでおります。。
それはこちらの曲( )です。。
この曲を使用するにあたり、2点、疑問があります。。
一つ目は、この曲は概要欄に「音楽」や「ライセンス」という記載がなく、おそらくこの曲はyoutubeが著作権管理団体と契約いないと思われることです。。
もし、契約されていない場合は、創作動画に広告が付かず、権利者に収益が支払われないということになります。。
(大半は契約いてYouTubeですぐに使用できるのですが.)今回は使用も良いのでしょうか? というのも、この曲は既に多くの人が歌ってみたや踊ってみたを投稿をいて、どのような認識で動画を投稿いるのでしょう.大丈夫なのでしょうか。。
二つ目は、この曲はCDに収録されておらず、概要欄でインスト等のURLもないということです。。
どのように音源を入手のでしょうか?画面録画などでしょうかね.? 以上2点になります。。
自分もこの楽曲をYouTubeで使用いと考えており、どうするべきか悩んでおります。。
教えて頂けるとありがたいです。。
音楽 | カテゴリマスター 3:13>この曲は概要欄に「音楽」や「ライセンス」という記載がなく、おそらくこの曲はyoutubeが著作権管理団体と契約いないと思われることです その表記と管理団体との契約は関係ないです。。
ちゃんと管理団体のサイトで検索しましょう。。
この曲は管理団体が管理いて、Youtubeもそこと契約います。。
このためYoutubeに投稿する限りにおいては追加の申請等なく無断で使用できます。。
ただし管理団体が扱うのは曲本体だけです。。
音源については別途作者等から許可を得ないと使用できません。。
>この曲は既に多くの人が歌ってみたや踊ってみたを投稿をいて、どのような認識で動画を投稿いるのでしょう.大丈夫なのでしょうか。。
Youtubeが楽曲の権利者と契約ますから、歌みたはアカペラ、オケ自作、あるいはオケ作者から許可を得ているなら問題ないです。。
音源はないなら作れば良い。。
公式音源の声をなくすように加工ものだったり、他人が作ったカラオケ音源を勝手に使うのは違法です。。
例えばカラオケ屋で歌ったものを投稿するのはダメ。。
手っ取り早いのはJoysoundのSteam版で配信用チケットを買って投稿することじゃないかな。。
このはいかがでか?