仏教の読経はなぜ日本語に翻訳して行なわないのですか?
仏教の読経はなぜ日本語に翻訳行なわないのですか?仏教の読経はなぜ日本語に翻訳行なわないのですか? 宗教 | 3:28翻訳せずに意味のわからない言葉を唱え続けていると瞑想と同じ効果があるからです。。
お経は翻訳はいけないのです。。
このはいかがでか? 2:13仏教とは無関係に、日本では漢文こそが本格派で重厚な文であり、仮名まじりの文はくだけた軽い文章という伝統が千年以上続いていたからです。。
もともとの日本語には書き文字が存在せず、日本語は会話専用の言語で。。
日本は辺境の文化後進地域だったのです。。
そこに圧倒的な文化先進国だった中国大陸文明から文字がもたらされ、日本語を強引に漢文で表記する手法が開発されま。。
それが初期の唯一の日本語の文章です。。
そういう時期に漢訳仏典が日本に入ってきたので、そのまま日本語読みルールを当てはめて漢文のまま読む事になったのです。。
仏教のお経だけでなく他のあらゆる文章がそうだったので、そのまま惰性で現代まで続いているだけです。。
仮名まじりの表記方法が平安時代に出現あとでも、そんなのは女性が使うチャラチャラ表記法という扱いであり、ちゃんと本格的な文字記録はオール漢字表記でなければならなかったわけです。。
0:09翻訳する人がいなかったから。。