両親の離婚と自分の人生についてご意見を伺いたいです。 私は24歳女性です。中学生の頃から両親が...
受付終了まであと7日たのしみすき゛なのよたのしみすき゛ 2:0122両親の離婚と自分の人生についてご意見を伺いたいです。。
私は24歳女性です。。
中学生の頃から両親が不仲で、大学3年生の終わり頃に離婚をしま。。
両親の離婚と自分の人生についてご意見を伺いたいです。。
私は24歳女性です。。
中学生の頃から両親が不仲で、大学3年生の終わり頃に離婚をしま。。
原因は性格の不一致のため、どちらが一方的に悪いというわけでもないということで、私は今も父も母どちらのこともずっと大好きです。。
両親のどちらのことも好きで関係も良好ということで良いことだとは思っているのですが、お正月のような家族のイベントごとになるとどちらをどのように優先すべきかとても悩んでしまいます。。
普段は父と妹と住んでいるため、大晦日は父方の祖父母のお墓参りを自宅でごはんを食べ、元旦のお昼すぎに母方の祖父母の家に向かい母も含めてごはんを食べる(父は自宅か友人との集まり)という流れなのですが、私もこの年齢になると友人や恋人とお正月を過ごす予定ができ始めるため、父と母それぞれが寂しい思いをしまうのではないかと申し訳ない気持ちになってしまいます。。
実際、大晦日の夜ご飯を恋人の実家にお呼ばれことを父と母に伝えたところ、父は快く許くれたのですがどうも寂しそうな素振りが見え、普段恋人の話を嬉しそうに聞いてくれる母もそっか〜という一言の後は体調をくずしまった妹のこともよろしくねという感じで、なんでこんなにも父と母のことを気にしなきゃいけないんだろうと虚しくなってしまいま。。
父と母が寂しいのは嫌ですが、自分の生活も優先させてみたいです。。
どうすれば罪悪感を持たずに自分の人生を軸にできるのでしょうか。。
家族関係の悩み | 生き方、人生相談21
(2件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 2:、いい関係を維持されていますね。。
、の寂しさは、あなたが成長恋人が出来た、 いよいよ親の手元から羽ばたこうといることへの嬉しさと長年一緒にいたのが、いよいよ離れていくことへの寂しさです。。
親とは、娘がいつか恋人ができて、いずれ嫁いで離れる日が来るのはわかっているのだけれど、現実にその日が近づいてくると当然に感じる寂しさです。。
だから、あなたが罪悪感を持つ必要は、まったくありません。。
、のことは気にせず、自分の生活を優先させてください、 、は、そうなることは覚悟います。。
このはいかがでか? 2:の自宅での年越しが一番だと思いま。。
結婚となればやはりいつまでもご両親のところには行けないこともありますから。。
結婚が決まったら一度、最後に別々のお二人と共に過ごす最後の正月にすればいいと思います。。
それまでは貴方中心の年越しで良いと思いま。。