img img img

「ゆうせい」という名前について。 優生保護法 : これは障害のある方が強制避妊させられるという...

2 2 2 2

img

20:5622「ゆうせい」という名前について。。

「ゆうせい」という名前について。。

優生保護法 : これは障害のある方が強制避妊させられるという、かつて存在日本の法律です。。

子供を産まないでくれ、という意味です。。

この法律のせいであまり良いイメージがありませんが、なぜ「ゆうせい」という名前が増えているのでしょうか? 似たような名前で「たいせい」や「こうせい」があるので、そちらのほうがイメージはよく見えます。。

…続きを読む法律相談 | 子育て、出産28

ベストアンサー 20:58本当にそのとおりだと思います! ゆうせいという名前が増えてるのは、優生保護法の存在自体を知らない世代の親が増えてるせいだと思います。。

名前は親が子どもに初めてあげるプレゼントなので、知らなかったなどという理由で、かつてあった差別的な法律と同じ発音の名前を付けるのはちょっとうーんって思っちゃいますよね…。。

過去をしっかりと理解上で、子どもの名付けを行える環境が必要だと思います。。

このはいかがでか? 質問者からのお礼コメントですよね。。

やはり子どもの名前は、しっかりと様々な意味を考慮上でつけてあげるべきだと思いま…。。

子どもが一生背負っていく大事なものなので。。

お礼日時:1/1 21:0