マッチングアプリでの出会いについて 昨年、彼氏が欲しいと思いマッチングアプリを10ヶ月ほど利...
11:0744マッチングアプリでの出会いについて 昨年、彼氏が欲しいと思いマッチングアプリを10ヶ月ほど利用いた20代後半(女性)です。。
マッチングアプリでの出会いについて 昨年、彼氏が欲しいと思いマッチングアプリを10ヶ月ほど利用いた20代後半(女性)です。。
マッチングアプリで70人近くの男性とマッチ後メッセージをし、そのうち7人と会い、7人の中の1人と付き合いまが2ヶ月で振られま。。
現在はマッチングアプリを退会し、結婚相談所で知り合った方とうまくやっています。。
アプリでは、メッセージの段階で違うなと思ったらこちらから切ることが多かったですが、会うに至った7人は1人除いてどなたもまた会いたいと思える方で。。
ですが、相手は1回2回会ってフェードアウト、中には4回会ってフェードアウト、1人付き合えた人もいまが3回会って告白され、付き合った途端に身体の関係を求めてきて、断ったら一方的に振られ、最終的にフェードアウトされ結局誰ともうまくいきませんで。。
そ、フェードアウトいった人達も、友人が同じくアプリをやっているので見てもらったらまだアプリにいま。。
中にはプロフィールに、前は書いていなかったのに、いろんな人と出会いたいと書いてる人もいま。。
びっくりです。。
他にいい人ができたからフェードアウトされたんだと思ってまがそうじゃないのかと… また、アプリで知り合いの男性()を見つけたことがあり、と私の友人がマッチ会っていたことがありま。。
とは知らず、友人から変な人と会ったという話を聞き、であると知り驚きま。。
はそんな人ではなかったからです。。
友人曰く、は出会いがなくアプリをやっていて勧誘などに引っかかったり、デートも何度もドタキャンされた経験がありアプリでで会う女性に対不信感を持っていたようで、会った時もかなり不信感を抱いた様子で会話も盛り上がらず、ため息ばかりついたり、お会計もファミレスで1人数百円程度なのに奢ってくれず残念だったと言ってま。。
その話を聞いた時、と友人がアプリではなく私の紹介で知り合ってたら結果が違うのではないかと思いま。。
は私の知人でこういう人だということを伝えていれば何か違ったかもしれないと。。
そう思うと、これまでフェードアウト消えていった方々も、フェードアウトされた時は相手の人間性を疑い、こんな不誠実な人がいることに対怒りを覚えまが、アプリを利用いるからそうなってしまったのではないか。。
本当はそのような不誠実な人ではないのに、アプリによってそうなってしまったのではないかと思うようになりま。。
結局、アプリは退会し、結婚相談所でお見合いそこで出会った方と今は会ったりますが、アプリでは得られなかった安心感や信頼性、そお互いを思いやる気持ちなどがこれほど大切だったことを改めて感じま。。
個人的にマッチングアプリを10ヶ月利用みてようやく、この答えに辿り着いたのですが実際にアプリを使ったことのある方達は利用みてどう思いまか? また友人が結婚いし、いい人と出会いたいとずっと言ってるので、それならアプリより結婚相談所の方がいいのでは?と言ってるのですが、これまたアプリの罠なのか、結婚相談所は控えめでコミュ症、これまで恋愛経験が少なく女性の扱いに慣れてない人が多く、アプリの方がコミュ力高くてイケメンも多く、魅力的な男性が多いのでアプリの方がいいと言っています。。
ですが、結局は出会えてもフェードアウトか付き合えても相手がアプリをやめてないなどですぐ別れるの繰り返しです。。
何度も同じことを繰り返は、次会える人はいい人であって欲しいといい見てるのが辛くなってきます。。
アプリで婚活うまくいく秘訣などあるのでしょうか?あれば教えていただきたいです。。
恋愛相談、人間関係の悩み21
(4件)並び順を変更する新しい順古い順なるほど順 11:21(編集あり)>本当はそのような不誠実な人ではないのに、アプリによってそうなってしまったのではないかと思うようになりま。。
その人自身が不誠実な人になった、ではなく、「アプリで出会った相手にだから」そうるんです。。
も紹介という形なら全く違う対応、デートをと思います。。
よく「マッチングアプリに碌な奴はいない」と言う人がいますが、まともな人でも碌な対応をしない、が正しいです。。
(もちろん変な奴も多いけど) アプリではフェードアウトが当たり前ですし、それを割り切れるかどうかの違いですよ。。
質問者様は、割り切れない人だからモヤるのです。。
(お付き合い方は最低だと思いますが) うまくいくコツは、 マッチング〜メッセージ段階である程度しっかり見極める どの段階でも、合わなければすぐ切る(ブロックでもフェードアウトでも) 相手からフェードアウトされたら、綺麗サッパリ諦める ただのヤリモクだった等は、見極められなかった自分にも非があると思いましょう。。
このはいかがでか? 11:14読んでいると、マッチングアプリの良さと課題が浮き彫りになっており、同じような悩みを持つ方にとっても非常に参考になるお話だと思います。。
ご参考になりまら幸いです。。
マッチングアプリの特徴と課題 メリット: 気軽に多くの人と出会える。。
年齢や趣味、価値観などで条件を細かく設定できる。。
コミュニケーションが得意な人にとってはスムーズに出会いが進む。。
課題: 真剣度に差がある:結婚を真剣に考える人もいれば、軽い出会いや遊び目的の人もいる。。
フェードアウトが発生しやすい:気軽に始められるため、相手に対する責任感が薄くなりがち。。
複数の人と同時進行しやすい:マッチングアプリの仕組み上、一人に集中するよりも多くの人とやり取りする方が効率的と思われやすい。。
アプリ特有の課題の背景: アプリでは相手の人間性が分かりづらく、「顔写真」「プロフィール」「チャットの印象」に大きく依存します。。
これにより、実際に会った後のギャップや、すれ違いが生じやすいのが課題です。。
結婚相談所の特徴と安心感 メリット: 登録者は真剣に結婚を考えている人が多い。。
仲介人やカウンセラーが間に入り、サポートくれる。。
身元や収入が確認された信頼性の高い人が登録いる。。
課題: アプリに比べて初期費用や月会費が高い。。
恋愛経験が少ない人や内向的な人が多く、最初はコミュニケーションに苦労する場合もある。。
安心感の理由: 結婚相談所は結婚を目的にいるため、恋愛よりもパートナーシップや将来設計に重きを置きます。。
アプリでの「お試し感」や「軽さ」とは対照的な価値観が前提となっているため、信頼を感じやすいです。。
アプリで婚活を成功させる秘訣 アプリを使う際には、以下のポイントを意識することで成功率を上げられる可能性があります。。
目的が合うアプリを選ぶ: 結婚を前提とアプリ(例:ペアーズやOmiaiなど)を選ぶことで、遊び目的の人を避けやすい。。
プロフィールを慎重に設定: 結婚に対する真剣な意図をプロフィールに明確に記載する。。
写真は清潔感や信頼感を与えるものを選ぶ。。
相手選びの基準を明確にする: 自分の結婚観や求める価値観を明確にし、それに合う人だけにアプローチする。。
やり取りの段階で確認を怠らない: メッセージの段階で、相手の結婚観や真剣度を確かめる質問を投げかける。。
曖昧な答えや遊び目的を感じる場合は無理に進めない。。
複数の人とやり取りしすぎない: 複数人とやり取りし続けると、優先順位がつけられず疲れてしまう。。
気になる人に絞って深くやり取りを進める。。
6 相手の行動を観察する: プロフィールやメッセージ内容だけでなく、約束の守り方や礼儀を観察し、信頼できるかを見極める。。
友人へのアドバイス アプリでの婚活にこだわる友人には、以下の点を伝えてみてはいかがでしょうか? 一時的にアプリを休んでみる: アプリで結果が出ない場合、気分転換と相談所や婚活イベントなどを試みることで、新しい視点が得られるかもしれません。。
アプリの目的に注意する: アプリではコミュニケーション能力が高く、魅力的な人が多いですが、必ずしも結婚に真剣とは限りません。。
結婚が目的であれば、相談所など他の選択肢も視野に入れるべき。。
焦らない婚活を勧める: 婚活において重要なのは、「自分に合う相手」を見つけること。。
短期間で結果を求めすぎると、焦りから相手を見誤ることがあるため注意する。。
結局のところ、どの方法が合うかは人それぞれですが、「結婚の真剣度」「相手との信頼関係」を重視するなら、結婚相談所の方が合う可能性が高いです。。
一方、友人がアプリを続けたい場合は、相手選びの基準や方法を改善し、過去の失敗を糧にするよう促すのが良いでしょう。。
AIからのお助け 3(Anthropic)マッチングアプリでの出会いは確かに難しい面があります。。
アプリ上では人物像を十分に把握しづらく、フェードアウトされたり期待外れの出会いになることも多いようです。。
一方で、結婚相談所にも一長一短があり、必ずしも理想的な出会いが約束されるわけではありません。。
婚活においては、次の点に留意することが大切だと思います。。
出会いの場は複数利用し、選択肢を狭めないこと 相手の人となりを見極める期間を十分に設けること 自分自身の価値観や求める条件を明確におくこと 焦らず、じっくりと相手を見極めること マッチングアプリでの出会いは、出会いの選択肢を広げる一つの手段です。。
しかし、出会いの場を絶対視せず、様々な出会いの機会を持つことが大切です。。
また、出会った相手の人となりを見極めるのに時間をかけることで、失敗を避けられるでしょう。。
婚活は焦ると失敗しがちです。。
焦らず、自分の価値観を大切にしながら、じっくりと相手を見極めることが、良い出会いにつながる秘訣だと思います。。
間違いかも違反報告…続きを読む