img img img

営業職を辞めるか悩んでます。 大学を卒業して初めて入社した会社を変えるか悩んでいます。 現在、...

cont
image
8:4822営業職を辞めるか悩んでます。。

大学を卒業初めて入社会社を変えるか悩んでいます。。

現在、営業職に入って1年が経とうといるのですが、会社の方針に納得することができません。。

営業職を辞めるか悩んでます。。

大学を卒業初めて入社会社を変えるか悩んでいます。。

現在、営業職に入って1年が経とうといるのですが、会社の方針に納得することができません。。

退職検討の理由は以下の通りです。。

1.最初に言われていた仕事と違う 初めは法人営業のルート営業だと聞いていたのですが、新規営業を一定期間やった際、予想以上に契約になったということで、新規営業がメイン義務になりま。。

新規をやらないと大変なのはわかりますが、新規だけをやるならもっと待遇のいい会社がいいと考えてしまいます。。

2.アポ数の基準が高すぎる 一般的に法人の新規訪問のアポ数は、2〜3件と聞きまが、今言われているのは1日5件。。

私はビルメンの営業を行なっているため、提案業界がビルやマンション、不動産など建物を持っている場所に限られており、県内のみでそれをやれと言うのは、正直新規営業をわかってない人の発言だと感じます。。

3.残業支給の基準がおかしい そもそもで労基違反なのですが、残業は30分単位というのがおかしいです。。

雇用時間は7.5時間なので、本来は8時間働いた場合も30分残業という扱いになるはずですが、労基的には8時間以上じゃないと残業って扱いにならないとか訳の分からないことを言っています。。

他にもいろいろありますが、上記3つが大きな理由です。。

これが他の会社でも同じだと言うのならまだ我慢できますが、はどう思いますか?職場の悩み | 転職21 9:27> 労基的には8時間以上じゃないと残業って扱いにならない 勤務時間 9:00~17:30の場合で、休憩時間が12:00~13:00、17:30~18:00といった就業規則になっていると、18時までは休憩時間という扱いになりますね。。

確認をお薦めします。。

1ヶ月の残業時間総合計に対30分未満を切り捨てるのはOKとなっていますが、毎日の残業を切り捨てるのはNGですね。。

このはいかがでか? 8:51勤務しながら他を探みる