発達障害者持ち 29歳です。 大学卒業から一般枠で7.5年介護職で 勤めていましたが、退職して 今は
10:0200発達障害者持ち 29歳です。。
大学卒業から一般枠で7.5年介護職で 勤めていまが、退職 今は障害者の就労移行支援で再就職に 向けて準備をいます。。
発達障害者持ち 29歳です。。
大学卒業から一般枠で7.5年介護職で 勤めていまが、退職 今は障害者の就労移行支援で再就職に 向けて準備をいます。。
今までの人生を振り返ると ずっと音楽に助けられたことばかりで お金にならなくても生涯続けたいこと (↑ライフワーク)は音楽歌だ ということが分かりま。。
今までは他の仕事でライスワークを、 趣味と音楽歌(ライフワーク)をする ものだと考えていたのですが、 昨日、へ 転職するのはどうか?と思いま。。
音楽に関楽譜は読めず、 楽器はカホンをたまに触わって、 所詮ゲームですが、太鼓の達人をやる程度 (太鼓の達人がきっかけでカホン買いま) 歌に関は人に聴かせても恥ずかしくない 程度には、歌えて 2月ののど自慢へ応募 書類審査の結果待ちです。。
保有資格は自動車の免許と 福祉の相談職の国家資格 社会福祉士のみで 老若男女障害の有無に関わらず、 音楽と関わりを持ちたいと思われた お客様の話を傾聴し、 お客様がやってみたいと感じてもらえた 楽器を販売し、楽器を買われたお客様の生活が 少しでも明るくできるような そんな福祉×音楽の考え方で仕事をするのは どうか? と 今 考えています。。
自分なりに音楽関係で勉強すべきと 思うことは、まずは楽譜を少しずつ 読めるようになること、それと 日本音楽検定(ボーカル)と 日本音楽検定(やってみたいと思った楽器)を 下から順番にいくと良いか、と考えています。。
もし、楽器販売にこだわらず音楽業界に 進むのであれば、どのような資格や スキルを勉強すれば良いでしょうか?音楽 | 転職